【申請受付終了】令和4年度 大田市中小企業等経営持続支援金
新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰等の影響により売上げが減少している事業者の皆さまの経営持続を支援するための支援金を交付します。
「令和4年度中小企業等経営持続支援金」は申請受付を終了いたしました。
1.対象者
- 大田市内に本社・本店を有する法人、個人、団体等
- 令和4年3月以前より大田市内で事業を営んでおり、今後も市内で1年以上事業を継続する意思があること
- 個人・団体等の場合、令和3年1月から令和3年12月までの合計売上高が月平均で10万円以上であること
(令和3年の営業月数が12ヵ月に満たない場合は、営業月の平均売上高が10万円以上であること) - 法人の場合、前事業年度における売上高が月平均で10万円以上であること
(前事業年度の営業月数が12ヵ月に満たない場合は、営業月の平均売上高が10万円以上であること) - 令和4年1月から10月のいずれかひと月の売上高が、平成31年1月以降の同月比で30%以上減少していること
- 市税等の滞納がないこと
2.支援金額
一律 10万円
※次の要件を満たす場合は、加算があります
・雇用保険被保険者従業員数が5人以上9人以下 +10万円
・雇用保険被保険者従業員数が10人以上 +20万円
・飲食業・宿泊業で感染症対策に取り組んでいる場合 +10万円
3.申請期限
【申請受付は終了いたしました】
令和5年2月28日(火)
※電子申請の場合は当日受信有効、書面申請の場合は当日消印有効
4.申請方法
1.電子申請
【申請受付は終了いたしました】
2.書面申請
【申請受付は終了いたしました】
申請書様式に必要事項を記載のうえ、原則郵送にて提出してください
(提出先)〒694-8502 大田市大田町大田ロ1111番地 大田市役所 産業企画課 宛て
◆申請書類はこちら
「書面申請書類(PDF)」をダウンロードする(PDF:254kB)
【提出書類(法人)】
・大田市中小企業等経営持続支援金交付申請書兼請求書(様式第1号)
・前事業年度と該当する事業年度の確定申告書別表一の写し(1枚目)
・前事業年度と該当する事業年度の法人事業概況説明書の写し(1・2枚目)
・令和4年対象月の売上台帳等の写し
・通帳の写し(表面、1・2ページ目の写し)※前回または前々回の給付金の振込口座と同じ場合は不要
・その他市長が必要と認める書類
※確定申告書別表一の写しに収受日付印または税理士押印があるかご確認ください。
e-Taxによる申告の場合は、受付日時が印字されている確定申告書別表一の写しを添付してください。受付日時が印字されていない場合は、確定申告書別表一の写しと「受信通知」を添付してください。
【提出書類(個人・団体等)】
・令和3年と該当する年(令和元年または2年、3年)の確定申告書第一表の写し(1枚目)
・令和4年対象月の売上台帳等の写し
・申請者本人の通帳の写し(表面、1・2ページ目の写し)※前回または前々回の支援金の振込口座と同じ場合は不要
・本人確認書類の写し(運転免許証等)
・その他市長が必要と認める書類
≪青色申告の場合≫
・令和3年と該当する年(令和元年または2年、3年)の所得税青色申告決算書の写し(1・2枚目)
※確定申告書第一表の写しに収受日受付印または税理士押印があるかご確認ください。
e-Taxによる申告の場合は、受付日時が印字されている確定申告書第一表の写しを添付してください。受付日時が印字されていない場合は、確定申告書第一表の写しと「受信通知」を添付してください。
【加算の対象となる場合(法人・個人・団体等共通)】
・従業員の雇用保険被保険者証の写し
(従業員数が5~9人の場合は5人分、10人以上の場合は10人分)
・飲食事業者または宿泊事業者で感染症対策への取組みにかかる証明書等の写し
(全国旅行支援「ご縁も、美肌も、しまねから。」しまね旅キャンペーンの対象となっていることが分かるもの、しまねプレミアム飲食券の対象となっていることが分かるもの、しまね新型コロナの予防に取り組むお店の取組宣誓書等)
5.その他
【注意点】
対象月中に、島根県からの時短要請等に応じた際の協力金(島根県飲食店等時短要請協力金)を受給した場合は、その額を時短営業を実施した月の売上げに含めてください。
その他、詳細についてはQ&Aにてご確認ください。
申請内容や添付書類等について、ご不明な点がありましたら下記の連絡先までご相談ください。
【お問い合わせ先】
大田市産業企画課産業支援係
Tel:0854-83-8075、8073 / E-mail:o-sangyou@city.oda.lg.jp