1.受験申込受付期間

令和4年12月9日(金)~令和5年1月6日(金)

・郵送または持参によりお申し込みください。持参の場合の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです(土・日曜日、祝日を除きます)。
・郵送によるお申し込みは、令和5年1月6日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。

2.試験区分、採用予定人員、職務内容

次の表のうち、いずれか一つの試験区分に限り受験できます。

 試験区分 採用予定人員  職務内容 
 一般事務 5名程度 市役所または出先機関に勤務し、一般行政事務に従事します。 
土木技師 2名程度 市役所または出先機関に勤務し、土木に関する設計、施工管理等の専門的業務に従事します。
建築技師 1名程度 市役所または出先機関に勤務し、建築物の許可、審査、検査や公共施設の建設、開発、建築指導などの建築関係の専門的業務に従事します。 

3.試験実施日、試験会場

 区分 試験区分  試験実施日  試験会場 
第一次試験 全試験区分 令和5年1月15日(日)

大田市役所

 

※試験会場は変更する場合があります。

・一次試験については、送付する受験票に記載しますので、ご確認ください。

・二次試験については、第一次試験合格通知に併せて通知します。

 

第二次試験 全試験区分 令和5年1月29日(日)(実施予定)

 

4.受験資格

試験区分 受験資格

一般事務

(高校卒業程度)

昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれたかた(学歴は問いません)。 

土木技師

(高校卒業程度)

昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれたかたで、土木または農業土木等の課程を履修したかた(令和5年3月卒業(修了)見込みのかたを含む)。

建築技師

(高校卒業程度)

昭和62年4月2日以降に生まれたかたで、次の条件のいずれかに該当するかた。
・建築の専門課程を修了したかた(令和5年3月修了見込みを含みます)。
・1級建築士の資格を有するかまたは既に2級建築士の資格を有するかたで、1級建築士の資格を取得する意思のあるかた。

 ただし、次のいずれかの条件に該当するかたは受験できません。
(ア)日本国籍を有しないかた。
(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでのかた。
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入したかた。

 

令和4年度大田市職員採用試験(第3回)の詳細については、次の試験案内をご覧ください。また、受験を希望されるかたは、次の「試験申込書」「自己紹介カード」を印刷してご利用いただくことができます。

 

pdfファイル「令和4年度大田市職員採用試験(第3回)~試験案内~」をダウンロードする(PDF:308kB)

pdfファイル「令和4年度大田市職員採用試験(第3回)~申込書~」をダウンロードする(PDF:122kB)

pdfファイル「採用試験申込書 記載例」をダウンロードする(PDF:152kB)

pdfファイル「令和4年度大田市職員採用試験(第3回)~自己紹介カード~」をダウンロードする(PDF:94kB)