令和7年度「おおだ教育フェスタ2025 in さんべ祭」を開催します!
大田市の教育に関する展示や体験ブースなどを設け、大田市の魅力ある教育について広く知っていただく機会として、昨年と同様に「第45回さんべ祭」に併せて「おおだ教育フェスタ2025 in さんべ祭」を開催します。
沢山の皆様のご来場をさんべ祭とともにお待ちしております。
〇開催日:令和7年10月12日(日)10:00~15:00
〇会 場:国立三瓶青少年交流の家 文武伝承館
〇テーマ:「おおだの教育をのぞいみよう」
第45回さんべ祭にあわせ開催!
会場を学校にみたて、国語、算数、英語など体験ブースをスタンプラリーで巡りながら、大人も子どもも楽しもう!
教科ブース
今、こども達はこんな学習をしています!保護者の方も体験できます!
〇プログラミング、ドリルパークに挑戦
〇全国学力学習状況調査に挑戦(算数・数学・英語)
〇理科読に挑戦
〇新聞の魅力にふれてみよう(新聞活用教育NIE)
開催時間
- 10:00~10:30
- 10:30~11:00
- 11:30~12:00
- 13:00~13:30
- 14:30~15:00
〇ALTとゲームをして交流しよう
・メモリーゲーム(神経衰弱(しんけいすいじゃく))
・かるた
・カエルABCにとびこむ!(frog jump ABC)
・すごろく
・楽しくおしゃべり(free conversation)
地域活動ブース
大田JOいんつ♪によるブース出展
〇活動紹介(パネル)
〇綿菓子づくり体験(小100円、大200円)
文化財ブース
〇日本遺産:ガチャガチャ グリーンタフ
〇とりいみなみ遺跡
・出土品展示
・素焼き風紙粘土でフィギュアづくり
人権学習ブース
「こどもの権利」ってどう守る?体験コーナー
人KENまもる君と人KENあゆみちゃんのグッズを来場者にプレゼント!
〇パネル展示:こどもの権利について
〇クイズ、ぬりえコーナー
〇「こどもの権利の動画」視聴
幼児向けブース
〇親子で遊べる場
・ままごとコーナー
・絵本コーナー
・お絵かきなど
〇おはなしタイム
・大型絵本
・パネルシアター
・エプロンシアターなど
〇幼小連携の取り組み説明、パネル展示
学校給食ブース
給食に関する情報や紹介
山村留学ブース
山村留学事業の活動紹介
子育て悩み相談ブース
温泉津こどもクリニック
小柳津(おやいづ)先生
〇子育ての困りごと ちょっと相談してみませんか
・寝つきが悪い、食べず嫌いなど
島根県立大学ブース
商品企画開発の成果物の紹介
〇台雲美
島根県立大学と台雲酒造(島根県出雲市)との共同開発による美容液オメガメロディー・顔の着物美容液
〇のどぐろもなか
学生が発案し、和菓子店と共同開発した浜田の新しいお土産
〇ほういちの耳まんぢう
学生団体が小泉八雲の怪談にまつわるお土産を開発し、地元業者の協力で商品化
大田高校ブース
〇茶道部 茶道
〇美術部 バーチャルミュージアム
〇自然科学部 サイエンス工作コーナー
・スライム作り体験
・的あて空気砲体験
邇摩高校ブース
学校紹介
島根県立農林大学校ブース
〇農作物の販売
〇農業体験ブース
〇農業科、林業科 学校紹介
広島大学ブース
広島大×大田市
睡眠教育プロジェクト
眠りの大切さを
- 動画で理解
- 体験で納得
- クイズで確認!!
親子で一緒に、ねむりを育んでみませんか?
プチ睡眠相談(個別)もあります!
社会福祉ブース
大田市社会福祉協議会
~ふれる・ひろがる・ふくしの輪~
やってみよう 手話&ユニバーサルスポーツボッチャ体験
島根かみあり 国スポ・全スポ2030ブース
大田市で開催予定の3競技(空手道・弓道・銃剣道)を紹介!
各競技の体験や空手道・銃剣道の演武披露(午前午後各1回)、しまねっこ競技デザイン缶バッジの制作もできます。
大あなご音頭初披露
作詞・作曲・歌唱 藤原規生先生、振付 藤間黄元先生による
大あなご音頭初披露
ご来場のみなさんも一緒に踊りましょう!
[開催時間] 14:00~14:30
島根トヨペットブース
トヨタ レザークラフト ワークショップ
車のシート端材でキーホルダーを作ろう
イワタニ山陰ブース
イワタニゲートウェイを活用した安心・安全な市民生活づくり パネル展示
山﨑組のゆるキャラ ヒロちゃん、片乃助、ヤマちゃんがやってくる!!
はたらくクルマブースでは、パワーショベル「ミニラル」展示
〇詳しくは市ホームページ、または広報おおだ10月号(9月18日発行)に併せてチラシをお届けしていますのでご覧ください。
〇「おおだ教育フェスタ」では「だれでも作品展」として皆様からご応募いただいた作品の展示を計画しています。皆様の作品をお待ちしています。