第2次大田市総合計画(基本構想及び前期計画)
大田市における今後の進むべき方向と具体的な行政施策を明らかにする計画です。当市における地域づくりや行政施策の指針となる最も重要な計画です。
趣旨、目的
市民・事業者・行政が「まちの将来像」を共有し、中長期的な施策を計画的に推進していくために策定する。
1、基本構想(PDF:38.1MB)
目標年度である、令和8年度(2026年度)における本市の将来像とその実現を図るために必要な基本方策等を示し、基本計画、実施計画の基礎となるものです。
第1章 はじめに
第2章 まちづくりの基本構想
第3章 まちづくりの基本方針
2、基本計画
基本構想を具現化するために必要な各施策の考え方を体系的に示したもので、前期(令和4年度目標)4ヵ年間の各分野における現況と課題、施策の展開方法について定めた、実施計画の基本方針となるものです。
第1章 序論(PDF:20.2MB)
第2章 基本計画
1 産業づくり ー多様で活力ある「産業」をつくるー (PDF:33.3MB)
2 豊かな心づくり ーふるさとを愛する「豊かな心」をつくるー (PDF:15.0MB)
3.暮らしづくり ―だれもが住みよい「暮らし」をつくるー (PDF:13.4MB)
4.都市基盤づくり ―くらしや交流を支える「都市基盤」をつくるー (PDF:24.1MB)
5.自然・生活環境づくり ―人と自然が共生した「自然・生活環境」をつくるー (PDF:18.7MB)
6.持続可能なまちづくり ―協働・共創により「持続可能なまち」をつくる― (PDF:17.0MB)
策定の経過
◆パブリックコメント制度により、第2次大田市総合計画 基本計画(素案)へのご意見を募集しました。
募集期間:平成30年12月27日から平成31年1月18日まで
1、策定年月 平成31年3月
2、審議会の名称 大田市総合計画審議会
(設置年月日 平成30年1月12日 委員数 21名)
3、審議会、検討委員会の開催状況
第1回審議会 H30.1.12開催 諮問、現状と課題
第2回審議会 H30.2.13開催 現状と課題、理念等
第3回審議会 H30.3.20開催 理念、将来像等
第4回審議会 H30.6.4開催 基本構想(素案)
第5回審議会 H30.7.12開催 基本構想(案)、答申