集落営農とは?

集落営農とは「1集落又は数集落で組織された営農を行う組織(営農組合等)を中心に、集落ぐるみで地域全体の農業生産の効率化と所得の向上を図り、合理的な農業を展開する営農」のことです。

【集落営農の形態】

(1)共同利用型〜機械を共同所有し、共同利用・共同作業を行う。
(2)作業受託型〜機械を共同利用し、特定のオペレーターが農作業を実施する。
(3)協業経営型〜機械利用や労働だけでなく、土地利用や農作物の販売・出荷も一元的に行う。

 

集落営農のメリット

集落営農のメリットには次のものがあります。

1.農地の面的利用集積
分散する農地を面的にまとめて集積できる
⇒農地の効率的利用、生産コストの低減
2.地域農地の保全管理
集落の農地全体を共同で管理できる
⇒耕作放棄地の発生防止、農地の保全
3.担い手の確保
農家の後継者不足でも農業の担い手として地域農業を維持できる
⇒担い手の確保・育成
4.経費の節減
機械の共同利用等の集落営農により、経費が削減できる
 <経費比較>  作業受託型<共同利用型<個人経営
5.地域の活性化
集落内の話し合いが活発になり、農業生産以外の活動も盛んになる
⇒女性や高齢者の役割の明確化、集落の活性化