◎特定健康診査

▽対象

健診受診日現在、大田市国民健康保険に加入している方

(大田市国民健康保険以外の保険に加入している方は、加入している医療保険の健診案内に従ってください。)
 
 
 

▽対象年齢

40歳以上75歳未満

▽料金

無料

▽健診場所

指定医療機関

※市内医療機関については、個人通知に同封してご案内します。

▽実施期間

令和7年6月〜12月

▽健診受診時に持っていくもの

  1. 加入の保険が分かる書類(「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」)
  2. 特定健康診査受診券
  3. 問診票…事前にご記入のうえご持参ください。
  4. 健康手帳

※2と3は令和7年4月1日現在、大田市国民健康保険に加入されている方に5月中に個人通知します。
※健診受診日までに、大田市国民健康保険の資格がなくなった方は、新規に加入された医療保険に特定健診受診券を請求し、医療保険の健診案内に従ってください。        

▽健康診査前日の対応

健診の前日は午後9時を過ぎたら絶食です。お茶や水は飲んでもかまいません。なお午後に健診を受診される場合、朝食は軽めに摂られてもよいです。現在、薬を服薬しておられる方は主治医とご相談ください。 

◎島根県後期高齢者医療広域連合健康診査

▽対象

健診受診日に島根県後期高齢者医療制度に加入している方

▽対象年齢

75歳以上の方等(65歳以上で島根県後期高齢者医療制度の対象者の方も含む)

▽料金

無料

▽健診場所

指定医療機関

※市内医療機関については個人通知に同封してご案内します。

▽実施期間

令和7年6月〜12月

▽健診受診日に持っていくもの

  1. 加入の保険が分かる書類(「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」)
  2. 健康診査受診券
  3. 問診票…事前にご記入のうえご持参ください。
  4. 健康手帳

※2と3は、令和7年4月1日現在、後期高齢者医療保険に加入されている方に5月中に個人通知します。
※年度途中に、75歳の誕生日を迎えられる方で、健診を75歳になってから受診される方は受診券を作成いたしますので市へお申し出ください。
※生活保護を受けておられる方は1.以外のものをご持参ください。

▽健康診査前日の対応 

健診の前日は午後9時を過ぎたら絶食です。お茶や水は飲んでもかまいません。なお午後に健診を受診される場合、朝食は軽めに摂られてもよいです。現在、薬を服薬しておられる方は主治医とご相談ください。 

 

◎健康診査(無保険の方)

▽対象

生活保護を受給している方

▽対象年齢

40歳以上の方等

▽料金

無料

▽健診場所

指定医療機関

※市内医療機関については個人通知に同封してご案内します。

▽実施期間

令和7年6月〜12月

▽健診受診日に持っていくもの

  1. 健康診査受診券
  2. 問診票…事前にご記入のうえご持参ください。
  3. 健康手帳

※2と3は、令和7年4月1日現在、生活保護を受給されている方に5月中に個人通知します。

▽健康診査前日の対応 

健診の前日は午後9時を過ぎたら絶食です。お茶や水は飲んでもかまいません。なお午後に健診を受診される場合、朝食は軽めに摂られてもよいです。現在、薬を服薬しておられる方は主治医とご相談ください。