(郵便請求用)戸籍、除籍、身分証明、戸籍の附票などの交付請求書
遠隔地から郵送で戸籍謄抄本などを請求することが出来ます。
※おつりが発生した場合は、「郵便切手」によりお返しする場合がありますので、ご承知おきください。
|
|
手続きに必要なもの |
|
手数料 |
手数料は郵便局で取扱っている定額小為替を同封してください。切手・印紙は換金できませんので送付しないでください。
※おつりが発生した場合は、「郵便切手」によりお返しする場合がありますので、ご承知おきください。 |
※WordファイルやExcelファイルをご利用いただく場合には、お使いのパソコンの環境やソフトのバージョンによって、正しく表示されない恐れがあります。正しく表示されない場合には、大変ご不便をお掛けしますが、PDFファイルをご利用いただくか、市民課までお問合せください。
「郵送用戸籍謄抄本請求書」をダウンロードする(XLS:57kB)
「郵送用戸籍謄抄本請求書PDF」をダウンロードする(PDF:175kB)
※令和元年10月1日より手数料と郵便料金などが変わりました。- 郵便料金について(外部リンク)
【令和6年3月1日から】戸籍証明書等の請求が便利になりました
戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が令和6年3月1日から始まりました。従来、本籍地がある方についてのみの交付を行っていた戸籍謄本等に加えて、他の市区町村の戸籍証明書の請求が可能となります。
戸籍証明書等の広域交付とは
- 本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先等の最寄りの市区町村窓口で請求できます。
- ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても、1か所の市区町村窓口でまとめて請求できます。
※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。
請求できる方
- 本人、配偶者
- 父母、祖父母など(直系尊属)
- 子、孫など(直系卑属)
請求方法
本人確認のため、免許証・マイナンバーカード・パスポート等官公庁発行の顔写真付き証明書をお持ちください。
留意事項
- 郵便請求、電子申請、第三者請求、委任状による代理人請求はできません。
- 戸籍の附票、戸籍諸証明(独身証明書、身分証明書等)は広域交付の対象外です。