モニターを募集する生ごみ処理機(3種類)

(1)キエーロ

神奈川県葉山町の松本信夫さんが考案した、生ごみを処理するための容器。キエーロの中に入れた土に生ごみを混ぜて埋めておくと、太陽と風の力を借りて土の中の微生物が生ごみを分解してくれます。

〈特徴〉生ごみを入れても土の量が増えない/正しく使えば虫やニオイが発生しにくい/電気代などがかからない/庭やベランダなどでも使える

〈サイズ〉幅80センチ、奥行き45センチ、高さ45センチ程度(底付き)

〈その他〉使用には日当たり、風通しの良い場所と、土が120L程度必要です。(砂・粘土質の土は不向き)※土のお渡しはありません

〈使い方〉

 1.生ごみをふた付き容器に数日溜める

 2.キエーロの中の土に深さ30センチ程度の穴を掘り、生ごみを入れる

 3.生ごみと土の見分けがつかなくなるまでしっかりと混ぜる

 4.混ぜた場所の上にかわいた土を被せる

 5.夏場は4~5日、冬場は2~3週間で分解される

(2)コンポスト

土に掘った穴の上に置いて、生ごみや落ち葉等を入れてかき混ぜ、堆肥をつくる処理容器。

〈製品情報〉TONBO ミラクルコンポ ※土、発酵促進剤(ぼかし)のお渡しはありません

〈サイズ〉(約)直径61センチ、高さ65.5センチ(容量100L程度)

(3)電気式生ごみ乾燥機

温風で生ごみを乾燥させて、体積を減らす生ごみ処理機。

〈製品情報〉島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機 パリパリキューPPC-11

〈サイズ〉(約)幅23センチ、奥行き27センチ、高さ27センチ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【対象者】

・市内在住の方、もしくは市内の事業所

・モニター終了後にアンケート調査票を提出できる方(生ごみ処理機お渡し後から1か月間の使用状況や感想等、アンケート調査にご協力頂きます。アンケートの結果は「温暖協だより」で市民のみなさまに紹介します)

【参加費・定員】

(1)キエーロ 4,500円・8名

(2)コンポスト 2,000円・8名

(3)生ごみ乾燥機 30,000円・10名

※応募者多数の場合は抽選

【その他】

◎生ごみ処理機の引き渡しは、大田市役所にて行います。

◎参加費用の支払い方法は現金のみとなります。出来る限りお釣りのいらないようにご準備ください。

◎モニター期間終了後も、引き続き生ごみ処理機をご使用いただけます。返還の必要はありません。

◎申込締切後の発注となるため、生ごみ処理機のお渡しまで1か月程度かかる可能性があります。ご了承ください。

【申し込みについて】

 モニター申し込み締め切りは、令和7年9月12日(金)です。

 メール(Mail:o-kankyou@city.oda.lg.jp)または電話(Tel:0854‐83‐8071)にてお申し込みください。

 〈申込メール作成用二次元コード〉

二次元コード

pdfファイル「生ごみ処理機モニターチラシ」をダウンロードする(PDF:410kB)

チラシ(表)

チラシ(裏)