令和4年度大田市人権作文・ポスター・標語の審査結果について
審査結果、優秀作品、講評がご覧になれます。
令和4年度大田市人権作文・ポスター・標語コンテストに、作文52点、標語93点、ポスター71点のご応募がありました。
たくさんのご応募ありがとうございました。入賞者は以下の皆さんです。
人権作文コンテスト
題名 | 名前 | 学校名 | 学年 | ||
小学校の部 | 最優秀賞 | ![]() |
平井 梨花さん | 大田小学校 | 6年 |
優秀賞 | 自分の世界と相手の世界 | 芝尾 奏汰さん | 高山小学校 | 6年 | |
尊重する心を | 田儀 愛さん | 温泉津小学校 | 6年 | ||
自分らしさ | 三谷 咲妃さん | 池田小学校 | 6年 | ||
「ごめんね」の一言で | 山本 ちゅなさん | 志学小学校 | 5年 | ||
中学校の部 | 最優秀賞 | ![]() |
福井 祐奈 | 第一中学校 | 3年 |
優秀賞 | 「人権」を当たり前にする | 平瀬 野々花さん | 第三中学校 | 1年 | |
鳥が飛ぶには空がいる | 大前 実優さん | 北三瓶中学校 | 3年 | ||
介護の現実 | 中村 快利さん | 第二中学校 | 3年 | ||
笑いの善と悪 | 生越 敬太さん | 第二中学校 | 1年 | ||
高校の部 | 最優秀賞 | ![]() |
篠原 悠里さん | 大田高等学校 | 1年 |
優秀賞 | 感染症と人権 | 竹下 莉子さん | 大田高等学校 | 1年 |
「令和4年度人権作文審査講評」をダウンロードする(PDF:106kB)
人権に関する標語
作品 | 名前 | 学校名 | 学年 | ||
小学校の部 | 優秀賞 |
「おなまえなあに」ってきいたら |
木村 心乃さん | 鳥井小学校 | 1年 |
つぎは ぼくが わからないこと教えるよ | 前坂 颯人さん | 大田小学校 | 2年 | ||
ちがうから おもしろいよね ぼくときみ | 河合 朔也さん | 大森小学校 | 2年 | ||
言葉でつなぐ キャッチボール なげるも とるも思いやり |
渡利 南海さん | 温泉津小学校 | 5年 | ||
他人の目 気にせず出そう すてきな個性 | 市 愛未さん | 池田小学校 | 6年 | ||
中学校の部 | 優秀賞 | 気づいてる? 笑顔の裏には 涙顔 | 神在 絢那さん | 北三瓶中学校 | 1年 |
「普通は」と 一緒にするな みな違う | 家迫 華那さん | 大田西中学校 | 3年 | ||
高校の部 | 優秀賞 | さしのべて その手はあの子の救いの手 | 小島 咲さん | 邇摩高等学校 | 3年 |
一般の部 | 最優秀賞 | 助け合う恩に報いてまた返す 笑顔広がる湧き水の如 | 岩谷 眞由美 | 川合町 | |
優秀賞 | あなたも大切、私も大切 命の重さは同じだよ | 平田 節子さん | 大田町 | ||
「関係ない」そのひとことを問いなおそう | 太田 明夫 | 三瓶町 | |||
国や言葉のちがいで差別 悲しい気持ちにさせないで | 日置 和子 | 久手町 | |||
マスク生活もう三年 人の笑顔に逢えぬ街 三密守って心継ごう |
岩谷 知恵子さん | 久手町 |
人権に関するポスター
題名 | 名前 | 学校名 | 学年 | ||
小学校の部 | 優秀賞 |
「あとすこし」おうえんのこえ うれしいな |
中村 泰輔さん | 久屋小学校 | 2年 |
友だちは たからもの | 波多野 快音さん | 大田小学校 | 3年 | ||
つなげようよ みんなの笑顔 | 景山 虎珀さん | 鳥井小学校 | 4年 | ||
みんなのために できることを | 田和 大芽さん | 北三瓶小学校 | 4年 | ||
まちがってもいい 伝えたい わたしの気持ち |
三浦 結菜さん | 川合小学校 | 4年 | ||
中学校の部 | 優秀賞 | 差し伸べよう 君のために | 平瀬 野々花さん | 第三中学校 | 1年 |
みんなで繋ごう 平和の文化 | 山本 栞大さん | 北三瓶中学校 | 2年 | ||
高校の部 | 優秀賞 | いつの世も 手をとりあい 仲良く | 岡本 好生さん | 出雲養護学校邇摩分教室 | 2年 |