令和7年度 ふるさと大田起業・創業支援事業
大田市内で起業・創業される方に対して、その経費の一部を助成します。
令和7年度から空き店舗等の活用要件を廃止しました。
補助対象者
大田市の賑わい創出や商業活性化につながる小売業・宿泊業・飲食サービス業・生活関連サービス業・娯楽業(ただし、一部業種を除く)を実施される方。ただし、市税等を滞納していない方に限ります。
対象地域
[一般枠]
小売業・宿泊業・飲食サービス業・生活関連サービス業・娯楽業(ただし、一部業種を除く)の開店予定者で大田市内の主要観光地や中心市街地等において実施される方
[特別枠]
小売業・宿泊業・飲食サービス業・生活関連サービス業・娯楽業(ただし、一部業種を除く)の開店予定者で一般枠の対象地域外で実施される方
※産業競争力強化法に定める特定創業支援等事業を受講済みの方または、受講を予定される方に限ります。
※出店エリアについて、詳しくは「募集要項」をご確認いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。
注意事項
事業年度内でのオープンが条件となります。
原則2月末までに事業を完了していただくことが条件です。(支払、実績報告の提出までを完了)
補助対象経費・補助率
・改修費、備品購入費、備品リース料、家賃、広告宣伝費 …1/2以内
・特定創業支援等事業の受講等に必要な経費(受講料、旅費)…1/2以内
・特定創業支援等事業の受講等の後に必要となった経費備品購入費、備品リース料、広告宣伝費 …1/2以内
※1 改修費は、原則として大田市内に本店又は本拠を置く建築関連事業者により施工した場合に限り対象とします。
※2 大田市産木材を使用した改装・備品購入等を行う場合、別に大田市森林環境整備事業補助金が活用できます。事前にご相談ください。
補助限度額
100万円(家賃は月額8万3千円が上限)
募集期間
令和7年5月1日(木)~令和7年6月11日(水)
その他
・申請には商工会議所・商工会の意見書が必要です。必ず事前にご相談ください。
※申請にあたっては、早めのご提出をお願いします。
・事業の採択にあたっては、審査会開催のうえ決定します。
・予算の範囲内での補助となります。
申請書類
「所管商工会議所等の担当経営指導員の意見(一般枠)」(DOC:68kB)
「所管商工会議所等の担当経営指導員の意見(特別枠)」(DOC:73kB)