こども・若者なんでも相談窓口
こども・若者なんでも相談窓口
みなさんからの相談を待っています。思ってること、考えてることなど気軽に話してみませんか?
ひとりで悩まず、相談してみませんか
大田市子ども家庭支援課(大田市子ども・若者総合相談窓口)
どんな相談でも、どこに相談していいかわからないことでも大丈夫です。
相談方法
- 電話相談:0854-83-8147(直通)※平日8:30から17:15
- 面接相談:希望の場所で面接できるよ ※平日8:30から17:15
- メール相談:下記問合せフォームからどうぞ ※お返事に数日かかることがあります。
相談の流れ
- 相談したいと思ったら、電話をかけるか市役所の子ども家庭支援課まで来てね。
- 電話でそのままお話を聞くこともできるし、どこかで会って話を聞くこともできるよ。
- お話はおもに保健師や助産師が聞くよ。
- その後も心配なとき、不安なとき、いつでも相談にのるよ。
お約束
- ひみつは守るよ。
- いやなことは話さなくていいし、とちゅうで話をやめてもいいよ。
- どうしたらいいかいっしょに考えるよ。
市役所以外の相談窓口
子どもと家庭電話相談室
電話:0120-258-641
- 勉強、友だち、学校のことについて専門スタッフが御相談に応じます
- 毎日午前10時〜午後8時まで(祝日・12月29日〜1月3日はお休みです)
こどもせんようでんわ(18さいまでがかけられるでんわ)
チャイルドライン<NPO法人 チャイルドラインしまね> 電話:0120-99-7777
- 18さいまでの子どもがかける電話 まいにちごご4時~ごご9時
- オンラインチャット相談 https://childline.or.jp
子どもほっとラインもしもしにゃんこ<NPO法人 ほっと・すぺーす21> 電話:0120-225-044
- 毎月第一日ようび ごご2時~ごご6時
こどもせんようでんわは こんなこと まもってくれるよ
- ヒミツはまもるよ
- 名まえはいわなくていい
- 切りたいときには切っていい
- どんなことでもいっしょに考える
法務局【こどもの人権110番】
友だちから「いじめ」にあって学校に行きたくない、家の人にいやなことをされる、部活動で暴言・暴力を受うけているなど、先生や親には話しにくいけど、このままではどうしていいかわからない、誰も気づいてくれない・・・。
このような悩みがあったら、迷わず電話してください。「まわりでこんなことで困っている人がいる」という相談でもいいです。
くわしくは法務局【こどもの人権110番】のページへ
親子のための相談LINE
「親子のための相談LINE」は、親子関係について悩んだときに、こども(18歳未満)が相談できる窓口です。
(子育てに悩んでいる保護者の方も相談できます)
- 匿名(LINE上のアイコンとニックネーム)でも相談ができます。
- 相談内容の秘密は守られます。ひとりで悩まずに、気軽に相談してください。
くわしくは親子のための相談LINEのページへ