-
大田市こども家庭センター「おおだっこ」
令和6年4月から、子ども家庭支援課内に「大田市こども家庭センター おおだっこ」を設置しています。
「大田市こども家庭センター おおだっこ」では、妊娠、出産、子育ての相談支援を行う「母子健康包括支援センター(母子保健)」と、児童虐待等の相談支援を行う「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」の機能を一元化し、全ての妊産婦、子育て世帯、こどもへの相談支援を切れ目なく一体的に行い、より安心して出産、子育てができる環境を整えていきます。
- 安心して妊娠・出産・育児をするために
- 子育て支援 大田市で行っています、さまざまな子育て支援についてお知らせします。
- 妊婦のための支援給付と包括相談支援事業 令和7年度から、国の新たな制度として妊婦のための支援給付、相談支援事業を実施します。安心して妊娠・出産、子育てができるように、妊婦を対象に経済的支援(妊娠時5万円、出産時5万円。旧:出産・子育て応援事業)と相談支援を一体的に実施します。
- 子ども・若者支援 ニートやひきこもりなど、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者(0歳~39歳)を支援するための取り組みです。
- 子ども・子育てに関する相談窓口 子どもや家庭のことを相談したいときは…
-
女性のための相談窓口
ひとりで悩まないで
相談できる場所があります -
大田市青少年育成市民会議
青少年育成市民会議は、次代を担う青少年の健全な育成を図ることを目的に設置されています
-
大田市こども計画(案)について【こどもの意見(いけん)を募集(ぼしゅう)します!】で、届いた(とどいた)意見(いけん)を公表(こうひょう)します
大田市では、こどものみなさんが安心して幸せにくらすことができるように、大田市が取り組んでいくことをまとめた「大田市こども計画(案(あん))」をつくり、こども向け版(ばん)(案(あん))をみて、思ったこと、考えたこと、こうなったらいいなと思う意見(いけん)を募集(ぼしゅう)しました。その募集(ぼしゅう)で、いただいた意見(いけん)を公表(こうひょう)します。
- あなたはひとりじゃない(内閣官房孤独・孤立対策担当室HP)
- お子さんの発達をサポート
- しまね家庭の日 毎月第3日曜日を「しまね家庭の日」として、家庭における団らん、コミュニケーションの機会を増やし、温かな家庭づくりを推進しています。