さんべ志学の雪あかり
2月11日、三瓶町志学の温泉街で「さんべ志学の雪あかり」が開催されました。
このイベントは地元住民でつくる実行委員会が主催し、今年で9回目。


午後3時から事前に予約していた家族連れや実行委員らにより、バケツに雪を詰めて、キャンドルを置く小さなかまくらがつくられました。かまくらを上に重ねたり、並べたりさまざまな形のかまくらができました。
(雪でできたスヌーピーとお家)
午後5時に点火式が行われ、雪でできた大きな聖火台に火が灯されると、見守った来場者らから大きな拍手が送られました。そして、約4,000個のキャンドルに次々と点火し、徐々に光が広がっていきました。






日が沈むと、柔らかなキャンドルの灯りが広がる幻想的な雪景色へ。



(写真左はらとちゃん)
このイベントは地元住民でつくる実行委員会が主催し、今年で9回目。


午後3時から事前に予約していた家族連れや実行委員らにより、バケツに雪を詰めて、キャンドルを置く小さなかまくらがつくられました。かまくらを上に重ねたり、並べたりさまざまな形のかまくらができました。

午後5時に点火式が行われ、雪でできた大きな聖火台に火が灯されると、見守った来場者らから大きな拍手が送られました。そして、約4,000個のキャンドルに次々と点火し、徐々に光が広がっていきました。






日が沈むと、柔らかなキャンドルの灯りが広がる幻想的な雪景色へ。



(写真左はらとちゃん)