5月12日、市指定無形民俗文化財「水上町花田植」が市立第三中学校体育館で開催され、市内外から約400人の来場がありました。

田植えをする早乙女たち

この花田植えは、室町時代から400年以上の歴史をもち、戦争などで一時中断しましたが、昭和59年に地元の青年団が中心となり復活。それ以来、4年に一度開催していましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、このたび7年ぶりの開催となりました。

 

当日は、あいにくの雨模様のため急遽、会場を変更。「道行き」と呼ばれる行列で会場入りし、町内外から集まった29人の早乙女が横一列に並び、田植え唄や地元の大人と中高生による太鼓などの調子に合わせ、苗を植えるシーンを再現。竹の先を細かく裂いて音を鳴らす「ささら」など、囃子に小学生も加わり、華やかな時代絵巻が繰り広げられました。

太鼓などの音色に合わせて苗取りをする早乙女

苗取りをする早乙女5人衆 苗取りをする早乙女

地元自治会の出店が行事を盛り上げました。

自治会の出店の様子