大田市文化財保存活用地域計画について
大田市が作成を進めてきた「大田市文化財保存活用地域計画」が令和4年(2022)12月16日、国の文化審議会文化財分科会の答申を経て、文化庁長官の認定を受けました。
1.大田市文化財保存活用地域計画について
大田市は、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」や、日本遺産にも認定された石見神楽、火山がもたらした大地の恵みが象徴するように、豊かな自然のもと、特色ある歴史文化が育まれてきました。また、市内の各地域にも、大切に受け継がれてきた有形、無形の文化財が数多く存在します。
このような多種多様な文化財を未来へ継承していくため、文化財の保存・活用の長期的な目標や方向性と、中期的に実施する具体的な取り組みを定めた「大田市文化財保存活用地域計画」を作成しました。
今後は、文化財行政の総合計画ともいえる同計画に基づいて、市民、関係団体、関係機関など、様々な主体と連携しながら、大田市の文化財の保存・活用をより一層推進していきます。
2.ダウンロード資料
「大田市文化財保存活用地域計画(本文)」をダウンロードする(PDF:13.9MB)
「大田市文化財保存活用地域計画(資料編)」をダウンロードする(PDF:53.4MB)
「大田市文化財保存活用地域計画 概要版」をダウンロードする(PDF:2.2MB)
※写真の無断使用、無断転載は禁止します。
3.問合せ
〒694-8502 大田市大田町大田ロ1111
大田市役所 石見銀山課 文化係
(電話)0854-83-8130(直通)