第2期大田市まち・ひと・しごと創生総合戦略
「第2期大田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
日本全体における急速な少子高齢化の進展と、人口減少に対応するため、国では平成26年に「まち・ひと・しごと創生法」を制定しました。本市においても、平成27年に人口減少問題に的確に対応するため、人口の現状と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を明らかにした「長期ビジョン」、これを踏まえた今後5カ年の目標や施策の基本的方向、具体的施策をまとめた「総合戦略」を策定し、取り組みを進めてきました。
しかし、人口減少に歯止めがかからず、特に、出生数の減少は著しい現状です。非常に厳しい状況ではありますが、「ふるさと大田」が、もっと魅力的で活力あるまちに発展するため、その取り組みの指針とする第2期総合戦略を策定しました。
大田市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン
「大田市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」をダウンロードする(PDF:1647.602KB)
第2期大田市まち・ひと・しごと創生総合戦略
「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」をダウンロードする(PDF:2.6MB)
第2期大田市まち・ひと・しごと創生総合戦略の延長について
人口減少、東京圏への人口の一極集中が是正されない中、令和6年度をもって第2期総合戦略は最終年を迎えますが、引き続き、現状に即した課題解決、地域活性化を推進するため、次期総合戦略の策定を検討しているところです。また、総合戦略については、国・県の総合戦略を踏まえるとともに、本市のまちづくりの指針である「大田市総合計画」との整合を図りつつ、策定する必要があります。
以上のことから、次期総合戦略については、令和9年度スタートを予定している次期総合計画と一体的に策定することとし、第2期総合戦略については、第2次総合計画との終期を揃えるため、期間を2年延長します。