島根県では平成24年より土砂災害により被害を受ける恐れのある区域について、土砂災害防止のための対策に必要な基礎調査を実施されておりましたが、皆さまのご協力により調査も終了し、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)が明らかになりました。
 皆さまのお住まいの周辺が土砂災害の発生する恐れのある危険な箇所かどうか確認していただくため、図面等を裏面の施設に配置致します。ご覧ください。

※特別警戒区域(レッドゾーン)とは…
急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著
しい危害が生じる恐れがあると認められる区域のことです。

 【図面設置場所】

地区(調査結果の図面等ある地区です。)

設置場所

大田町

大田まちづくりセンター

川合町

川合まちづくりセンター

三瓶町池田地区

池田まちづくりセンター

三瓶町志学地区

志学まちづくりセンター

山口町

北三瓶まちづくりセンター

三瓶町多根地区・三瓶町野城地区

北三瓶まちづくりセンター多根分館

富山町

富山まちづくりセンター

朝山町

朝山まちづくりセンター

波根町

波根まちづくりセンター

久手町

久手まちづくりセンター

鳥井町

鳥井まちづくりセンター

長久町

長久まちづくりセンター

静間町

静間まちづくりセンター

五十猛町

五十猛まちづくりセンター

大屋町

大屋まちづくりセンター

久利町

久利まちづくりセンター

大森町

大森まちづくりセンター

水上町

水上まちづくりセンター

祖式町

祖式まちづくりセンター

大代町

大代まちづくりセンター

仁摩町宅野地区

宅野まちづくりセンター

仁摩町馬路地区

馬路まちづくりセンター

仁摩町仁万地区

仁万まちづくりセンター

仁摩町大国地区

大国まちづくりセンター

温泉津町温泉津地区

温泉津まちづくりセンター

温泉津町湯里地区

湯里まちづくりセンター

温泉津町福波地区

福波まちづくりセンター

温泉津町井田地区

井田まちづくりセンター


● 調査結果の見方については、「pdfファイル「区域図の見方について」をダウンロードする(PDF:2005.75KB)」をご覧ください。