【本事業について】 

 本事業は、将来の「ふるさとを担う人材育成をめざした、大田市の「おおだ教育魅力化推進事業」のなかの中学校・高等学校交流事業の取組である。

【目的】

 夢を持ち希望を持って努力することによって、夢を実現した実践者の話を聞いたり、「夢・未来・挑戦」をテーマに意見交換したりすることにより、「夢をもつこと、夢の実現に向かって努力すること」の大切さについて学ぶ


【令和3年度の実践】

〇日時 令和3年11月1日(月) 8:55~10:30

〇会場 邇摩高等学校体育館

〇講師 株式会社植松電機 代表 植松 勉 氏

【演題】 「思うは招く」 ~夢があればなんでもできる~

〇参加者

・会場参加200名 ・オンライン55名 ・録画視聴300名

参加児童・生徒総数555名

 

令和3年度の要項はこちら☞☞☞pdfファイル「令和3年度 要項」をダウンロードする(PDF:101kB)

 


【令和4年度の実践】

〇日時 令和4年12月2日(金) 14:00~15:30

〇会場 あすてらす・ホール

〇講師 国立研究開発法人海洋研究開発機構

    海洋生物環境影響研究センター

    センター長 藤倉 克則 氏

【演題】 「深海生物や海洋プラスチック問題から教えられたこと」

〇参加者

・会場参加140名 ・オンライン330名 ・録画視聴285名

 参加児童・生徒総数755名

 

令和4年度の要項はこちら☞☞☞pdfファイル「令和4年度 要項」をダウンロードする(PDF:209kB)

令和4年度の実施報告はこちら☞☞☞pdfファイル「令和4年度 実施報告」をダウンロードする(PDF:777kB)

 


【令和5年度の実践】

〇日時 令和5年6月16日(金) 14:00~15:40

〇会場 邇摩高校 体育館

〇講師 内閣府 地域活性化伝道師 

    UROCO代表 伊東将志 氏

【演題】  『みんなで創る大田の未来 ~好きなコトを仕事にする~』

【ワークショップ】 『大田のニュースメーカーは君だ!』

〇参加者

・会場参加370名(高校生246名、中学生124名)・オンライン参加はなし

 

令和5年度の要項はこちら☞☞☞pdfファイル「令和5年度 要項」をダウンロードする(PDF:255kB)

令和5年度の実施報告はこちら☞☞☞pdfファイル「令和5年度 実施報告」をダウンロードする(PDF:393kB)

令和5年度の生徒の感想はこちら☞☞☞pdfファイル「令和5年度 生徒の感想」をダウンロードする(PDF:9.4MB)

 


【令和6年度の実践】

〇日時 令和6年10月1日(火) 14:00~15:40

〇会場 大田高校 体育館

〇講師 株式会社 山﨑組 

【演題】  『たくさん失敗した人が、だれかの役に立つ』

【ワークショップ】 『自分の学校や地域の役に立つことを考えよう』

〇参加者

・会場参加324名(高校生113名、中学生211名)・オンライン参加はなし

 

令和6年度の要項はこちら☞☞☞pdfファイル「令和6年度 要項」をダウンロードする(PDF:145kB)

令和6年度の実施報告はこちら☞☞☞pdfファイル「令和6年度 実施報告」をダウンロードする(PDF:362kB)

ワークショップまとめはこちら☞☞☞pdfファイル「ワークショップまとめ」をダウンロードする(PDF:78kB)