- 令和6年度 大田市中学校拡大生徒会を開催しました 令和7年2月14日(金)大田市役所議場において、「令和6年度 大田市中学校拡大生徒会」を開催しました。
- 令和6年度 大田市「ふるさと教育」取組紹介 大田市小・中学校では、大田市の「ひと・もの・こと」を知り、地域資源を活かした体験活動を通してふるさとへの愛着や誇りを育む『ふるさと教育』を推進しています。令和6年度各校で実施しました取組を紹介します。
- 「おおだ教育月間」大田市公式YouTubeでも公開中 大田市内教育機関の取組を映像にて公開中。ぜひご覧ください。
-
令和6年度「おおだ教育フェスタinさんべ祭」(2024年10月20日開催)
国立三瓶青少年交流の家 文武伝承館を「学校」に見立て、「今の学校をのぞいてみよう」と題し、教科ごとに体験型・参加型 全24ブースを設置!
-
「ふるさと夢未来講演会」の実施について
子どもたちが未来の目標に向かって進む際に、強い意志や考えを持って進める一助になるような講演会を、令和3年度から実施しています。
- 【しまねの学力育成プロジェクト】大田市学力育成プロジェクト事業 「おおだ教育フォーラム」の開催について 3年間の「大田市学力育成プラン」の取り組みを振り返り、その成果と課題を検証するとともに、大田市における学力育成の方向性を考えるものになります。
- 『琴ケ浜 鳴り砂カルチャー ふしぎ探究隊!』が開催されました。 8月26日(土)~27日(日)、「一般社団法人 海と日本プロジェクト IN しまね」が主催する体験活動が、初めて県央大田市を会場に開催されました。
- 『イングリッシュキャンペーン』の開催について 8月1日(火)~3日(水)、大田市では初めて大田西中学校を会場に『イングリッシュキャンペーン』が開催されました。
- 市内中学校の部活動等での活躍を紹介
- 「海ノ民話のまちプロジェクト2022」の実施について 今年度、全国で15の民話が選定され、そのうち、大田市温泉津町に伝わる「影ワニ」が選定されました。
- 令和6年度全国学力・学習状況調査結果(大田市) 大田市の全国学力・学習状況調査の結果と大田市教育委員会の取組について
- 令和7年度から使用する中学校教科用図書について
- 就学支援
- 通学区域
- 幼稚園
- 大田市いじめ防止基本方針について
- 小学校
- 中学校
- 幼児教育・保育の無償化について 令和元年10月1日より、幼児教育・保育の無償化がスタートしました。
- 学事・魅力化推進係