健康診査
-
特定健診等健康診査
年に一度は受けましょう。
自分の身体の状態を知り、生活習慣を見直して、健康な毎日を!
-
特定保健指導
特定健診の結果から、メタボリックシンドロームまたはその予備群の方(生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による予防効果が多く期待できる方)に対して、医師、保健師、管理栄養士等が健康づくりをサポートすることを特定保健指導といいます。
-
肝炎ウイルス検診
肝臓がんにかかった人の8割はC型肝炎が原因で、残りの2割がB型肝炎やその他が原因となっています。肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、重症化するまでは自覚症状の現れない場合が多くあります。症状がなくてもきちんと検査をして病気を早く発見することが大切です。C型、B型肝炎は血液を介して感染します。C型肝炎は感染しても症状が現れにくく、気づかないうちに慢性肝炎から肝硬変、肝がんへと進行していきます。感染していても早期に適切な治療を行えば進行を止めたり、遅くすることができ、肝硬変や肝がんを予防することができます。
-
特定B型肝炎ウイルス感染者給付金の支給に関する特別措置法に基づく給付金制度について
昭和23年から昭和63年までの間で、満7歳になるまでに集団予防接種やツベルクリン反応検査を受けた方は、B型肝炎ウイルス感染の可能性があります。
健康福祉部 健康増進課
〒694-8502 島根県大田市大田町大田ロ1111番地
TEL :0854-83-8151
FAX :0854-82-9730