令和7年度 分別収集ステーション等設置費補助金制度
資源物、不燃ごみ及び燃やせるごみの集積場を設置しようとする自治会などに対し補助金を交付します。
※ 予算額に達した場合は、その時点で受付を終了させていただきます。
◆申請期間
令和7年4月1日(火) 申請受付開始
◆補助率
事業費の1/2(100円未満切り捨て)
◆限度額
対象 | 補助金限度額 | ||
---|---|---|---|
分別収集ステーション(資源物の集積所)
不燃ごみ集積所 |
新築、改築及び設置 | 80,000円 | |
増築、増設及び修繕 | 40,000円 | ||
可燃物収納施設 (燃やせるごみの集積所) |
設置 | 5世帯以上、10世帯未満 | 20,000円 |
10世帯以上 | 32,000円 | ||
増設 | 5世帯以上 | 20,000円 |
◆補助対象の条件
◎ 過去に補助金の交付を受けている場合は、新築、改築、設置及び修繕の場合は10年、増築、増設の場合は5年を経過していること。
(申請者が異なる場合も、受益者が重複していれば交付を受けているとみなします。)
◎ 工事着工前または製品の購入手続き前に申請すること。
申請手続きをせずに着工、購入した場合は、補助対象になりません。
◎ 令和8年3月31日(火)までに事業を完了させ、実績報告書を提出すること。
◎ 事業費が10,000円以上であること。(用地費除く)
◆申請書類
(1)大田市分別収集ステーション等設置費補助金交付申請書(※)
(2)事業実施計画書(※)
(3)収支計算書(※) (可燃物収納施設の場合は不要)
(4)工事仕様書(工事図面、製品カタログ、見積の写し等)
(5)位置図
(6)施設を設置しようとする土地所有者の同意書(※)または道路占用許可書
(7)可燃物収納施設加入者名簿(※)(分別収集ステーション・不燃ごみ集積所の場合は不要)
※ 下記より様式をダウンロードできます。(大田市役所環境政策課窓口でも配布しています。)
対象 | 申請書 |
実績報告書 ※ (事業完了後提出) |
請求書 (事業完了後提出) |
|
---|---|---|---|---|
分別収集ステーション(資源物の集積所)・不燃ごみ集積所 |
|
|
|
|
可燃物収納施設(燃やせるごみの集積所) |
|
|
|
※ 添付書類について、領収書原本でなく写しを添付する場合は下記参照
WordファイルやExcelファイルをご利用いただく場合には、お使いのパソコンの環境やソフトのバージョンによって、正しく表示されない恐れがあります。正しく表示されない場合には、大変ご不便をお掛けしますが、PDFファイルをご利用いただくか、環境政策課までお問い合わせをお願いします。
◆申請場所
市役所環境政策課又は各支所市民生活課
詳しくは、環境生活部環境政策課又は各支所市民生活課までお問合せ下さい。