【大田市公式YouTubeチャンネルにて公開中】教えて!家庭ごみの分け方・出し方
ごみの分別方法や出し方の基本を紹介する動画「教えて!家庭ごみの分け方・出し方」を作成しました!
スマートフォンやパソコンから誰でも見ることができます。
ぜひご活用ください。
1)食品の缶【資源物Aグループ】
2)食品以外の缶【資源物Aグループ】
3)ビン【資源物Aグループ】
4)電池【資源物Bグループ】※テープでの絶縁処理は不要となりました。
5)ペットボトル【資源物Bグループ】
6)ダンボール【資源物Cグループ】
7)新聞・折込広告【資源物Cグループ】
8)その他の紙類【資源物Cグループ】
9)古布・衣類【資源物Cグループ】
10)プラスチック製容器包装
11)ペットボトルとプラ容器の違い
12)発泡スチロール【プラスチック製容器包装】
13)布団【燃やせるごみ】
啓発用チラシ(A3判):「教えて!家庭ごみの分け方・出し方(A3判)」をダウンロードする(PDF:744kB)
啓発用チラシ(A4判):「教えて!家庭ごみの分け方・出し方(A4判)」をダウンロードする(PDF:432kB)