【募集は終了しました】大田市公共施設適正化推進委員会の委員を公募します
大田市が所有する公共施設を将来にわたり持続可能な量と質へと転換するため、中長期視点に立った公共施設の適正化に係る計画を推進するにあたり、必要な意見をいただく委員の一般公募を行います。
委員の応募資格
- 令和6年4月1日現在で大田市に住民登録がある18歳以上の人
- 大田市議会議員、政治団体の役員、大田市職員ではない人
- 年2~3回程度の平日の会議に出席し積極的に取り組む意欲があること
委員の任期
委嘱の日から令和9年3月31日
募集人員
2名
※委員会の構成上、男女のいずれか一方の委員の数は、委員の総数の10分の4未満とならないよう考慮し、男性1名、女性1名の募集となります
※応募者多数の場合は、選考となります
応募方法
応募は下記のQRコードを読み取るか、応募用紙に、次の事項を記入の上、建設部建築営繕課公共施設適正化推進係へ持参、郵送または電子メールで応募してください。
- 住所、氏名、生年月日、性別、連絡先(電話番号)、職業
- 市民活動参加経験の有無とその内容(市民活動とは自治会・ボランティア・NPO団体等での活動)
- 応募の動機(400字以内)
提出先
〒694-8502 大田市大田町大田ロ 1111番地
大田市役所建設部建築営繕課公共施設適正化推進係
電話番号:0854-83-8010(直通)
メールアドレス:o-kentiku@city.oda.lg.jp
募集期間
令和7年2月14日(金)~令和7年2月28日(金)
選考方法
- 資格審査
「委員の応募資格」の項目について審査します - 書類審査
公募委員審査選考委員会にて審査します
※選考結果は、郵送で本人あてに送付します。
その他
応募書類は返却いたしません。
委員となられた場合、氏名及び会議での発言内容はホームページ等で公開させていただきます。