市民生活係の主な仕事について
市民生活係の主な仕事についてお知らせします。(本庁:担当部署)を記載しています。
諸証明届出等に関する業務
市税・保険料等徴収、税に関する業務
- 市税、国民健康保険料の納付書を紛失した場合、納付書の再発行を行っています。
- 税務関係の相談受付を行っています。
- 固定資産税課税台帳、公図の閲覧、交付に関する事務を行っています。
- 軽自動車(原付)の登録、変更・廃車の受付及びナンバーの交付を行っています。
※いずれも(本庁:税務課)
ペットに関する業務
- 犬の登録、狂犬病予防に係る申請の受付を行っています。(本庁:環境政策課)
ゴミの減量化・リサイクルに関する業務
- 廃棄物処理及びゴミの減量化促進に関する事務を行っています。 (本庁:環境政策課) ☆資源物・ゴミの収集日程 ☆ゴミの分け方・出し方 ☆ゴミの減量化・リサイクル
保健に関する業務
- 国民健康保険被保険者の資格取得・喪失等届出の受付を行っています。
- 国民年金被保険者の資格に係る届出の受付を行っています。
- 後期高齢者医療被保険者の資格取得・喪失等届出の受付を行っています。
- 福祉医療、乳幼児医療費助成に係る申請の受付及び受給者証の交付を行っています。 ※いずれも(本庁:市民課)
- 母子健康手帳、健康手帳の交付を行っています。
- 予防接種に係る申請の受付に関する事務を行っています。(本庁:健康増進課)
介護保険に関する業務
- 介護保険に係る各種申請の受付及び保険証等の交付を行っています。(本庁:介護保険課)
- 介護保険サービスの相談の受付を行っています。
地域福祉に関する業務
地域振興に関する業務
- コミュニティ活動・まちづくり活動の支援に関する事務を行います。(本庁:まちづくり定住課、政策企画課)
- 地縁団体・自治会組織等に関する受付および各種相談業務を行います。(本庁:総務部総務課)
地域防災に関する業務
- 防犯等の新設・移設に関する要望、故障・球切れ等の受付を行います。
- カーブミラー、ガードレールの新規設置要望の受付、交通安全に関する事務を行います。
- 災害発生時には大田市地域防災計画により対応します。
※いずれも(本庁:危機管理課)
出納に関する業務
- 出納、市税、保険料、各種使用料などの公金収納事務を行います。(本庁:出納室のページはこちら)
温泉津総合運動場・総合体育館に関する業務
総合運動場・総合体育館の受付、カギの貸し出しを行います。電話:0855-65-3111(温泉津支所)
◆総合運動場(使用料は1時間当たり金額です。)
運動場《令和6年4月1日からの料金です。)
一般 400円
高校生以下 200円(大田市民・大田市内の団体のみ対象です。)
◆総合体育館(使用料は1時間当たり金額です。)
体育室《令和6年4月1日からの料金です。)
一般 800円
高校生以下 400円(大田市民・大田市内の団体のみ対象です。)
会議室 ミーティングルーム
一般 200円
高校生以下 100円(大田市民・大田市内の団体のみ対象です。)
使用内容によっては、料金が加算される場合があります。
「運動場・体育館使用申請書」をダウンロードする(XLSX:16kB)
市営駐車場に関する業務
- 市営駐車場(JR温泉津駅前駐車場等)に関する、使用申請・廃止等受付事務を行います。(本庁:まちづくり定住課)
市民相談に関する事務
- 人権相談、行政相談、法律相談などの開催補助を行います。(本庁:人権推進課のページはこちら)
支所内庶務に関する事務
- 文書の収受、発送、配布に関する事務など、支所内の庶務を行います。(本庁:総務部総務課)
その他
- 『難波利三 ふるさと文芸賞』の作品集を販売しています。(「難波利三 ふるさと文芸賞」については、こちら)
※難波利三氏は、大田市温泉津町湯里出身の直木賞作家で、大田市の名誉市民です。(本庁:教育部社会教育課)