介護保険制度とは
人は、加齢に伴う病気等で、2人に1人は、寝たきりや認知症などにより介護が必要になります。自分や配偶者、双方の親まで考えれば、介護の問題は誰もが避けて通れない問題となっています。しかし、介護を家族だけで支えるのには限界があります。
そこで、介護が必要な人の心身の状態に応じた日常生活を支援するため、介護を家族だけで支えるのではなく、国民みんなで支えることをねらいとして介護保険制度が生まれました。
40歳以上の人が加入します
一般に40歳位になれば、脳卒中などの老化にともなう病気によって自分も介護が必要となる可能性が出てきます。また、自分の親も介護を必要とする場合が多くなります。
そこで、40歳以上の国民みんなで保険料を出し合って、介護が必要になっても自分らしい生活ができるよう、また家族としての負担が軽減されるように備える仕組みになっています。
●40歳以上の方は、原則として全員が介護保険に加入します。
40歳以上の方が被保険者となって保険料を納め、日常生活に介護や支援が必要となったときに費用の一部を支払ってサービスを利用できます。
介護保険の対象となる方
○65歳以上の方は第1号被保険者となります。原因を問わず介護が必要と認定された方がサービスを利用できます。
○40歳から64歳の方は第2号被保険者となります。老化が原因とされる病気(特定疾病)により介護が必要と認定された方がサービスを利用できます。
介護保険料
介護保険は公費と40歳以上の方に納めていただく保険料を財源として運営しています。
○40歳から64歳の方(第2号被保険者)の保険料
加入している医療保険の算定方法により決められます。医療保険料と一括して納めます。
○65歳以上の方(第1号被保険者)の保険料
<決め方>
大田市の介護サービスにかかる費用の総額(利用者負担分を除く)の23%分に応じて保険料の基準額が決まります。その基準額をもとに、負担能力に応じた所得段階別の保険料が決められます。
<納め方>
(1)特別徴収・・・年金の定期払いの際に介護保険料があらかじめ差し引かれます。(年6回)
(2)普通徴収・・・納付書や口座振替で納めていただきます。(7月から翌年3月までの9期)
-
介護保険料
65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料です。
大田市の介護サービスにかかる費用の総額(利用者負担分を除く)の23%分に応じて65歳以上の人の保険料の基準額が決まります。
令和6年度から令和8年度までの介護保険料が決まりました。 - 介護サービスの利用のしかた 介護サービスを利用するためには、申請して「介護や支援が必要である」と認定されることが必要です。申請すると、訪問調査や審査を経て、介護が必要な状態かどうか、またどのくらいの介護が必要であるかが決まります。
-
住宅改修費
居宅での手すりの取り付けや段差の解消などの、小規模な改修の費用の9割(一定以上所得者は8割、7割を支給します。利用限度額20万円まで)
介護認定・要支援認定を受けた在宅の方が、手すりの取り付けなど、対象となる種類の住宅改修を行った場合に、改修に要した費用の一部を支給します。 - 特定福祉用具購入 排泄や入浴に使われる用具の購入費の9割(8割または7割)相当額を支給します。(利用限度額 10万円まで)
-
高額介護(介護予防)サービス費
介護(介護予防)サービスを利用したとき、1か月に支払った利用者負担の合計額が一定の上限額を超えたときは、申請により超えた部分が「高額介護サービス費」として支給されます。
該当の方には、申請書をお送りしますので、必要事項を記入の上、市役所介護保険課又は、各支所市民生活課に提出してください。 - 介護保険負担限度額の認定 介護保険施設や短期入所を利用するときの部屋代(居住費・滞在費)と食費の軽減制度です。
- 社会福祉法人の施設を利用する際の利用者負担額軽減制度 介護保険で社会福祉法人の施設を利用している低所得の人で、大田市が対象と認めた人は、サービスの利用者負担額が軽減されます。
- 要介護認定者に対する障害者控除対象者認定 障害者手帳をお持ちでない方も、申請により「障害者控除対象者認定書」の交付を受けた場合、確定申告の際、税法上の控除を受けることができます。
- 介護保険(事業者の方へ) 介護保険の事業者向けの情報を掲載しています。
-
介護認定調査でタブレットPCを導入
大田市では、10月1日から介護認定調査用のタブレットPCを導入します。
本取り組みを通じて、調査の効率化や調査員スキルの平準化を図るとともに、申請から認定結果までにかかる期間の短縮を図ることで、市民の利便性向上に努めます。 -
軽度者に対する福祉用具貸与(例外給付)
車いす・特殊寝台などの一部の福祉用具については、軽度者(要支援1・要支援2・要介護1)の方の利用は、その状態像から使用が想定しにくいため、原則として保険給付の対象外です。
ただし、利用者の状態像から貸与が必要と判断できる場合には、例外的に保険給付の対象となります。 - 介護保険負担割合 介護サービスを利用する場合には、費用の一定割合を利用者の方にご負担いただくことが必要です。
- 大田市介護保険サービスマップ
- 申請書等ダウンロード(介護保険関係) 介護保険関係の申請書等関係様式を掲載しています。