-
市税等の賦課
★税目ごとの内容を掲載しています。
市民税(個人・法人) 固定資産税 軽自動車税(種別割) 市たばこ税 鉱産税 入湯税 都市計画税 国民健康保険料の算定 - 給与所得者の個人住民税の特別徴収の推進について 個人住民税の特別徴収について掲載しています。
- 納付相談 納付相談、夜間納付相談日、開設時間等掲載
- 税務申告 ★住民税申告の方法などについて掲載しています。
- 税務証明 税に関する証明などの交付と手数料について掲載しています。
- 申請書ダウンロード(市税関係) 市税に関する証明、軽自動車税(種別割)納税証明書(車検用)、法人設立異動届、特別徴収に係る異動届などの様式がダウンロードできます。
- 口座振替のすすめ 口座振替の手続方法等掲載
- 個人住民税の定額減税について
- 令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります
- 地方税統一QRコード(eL-QR)による納税手段の拡大について 令和5年度から新たに納付書表面に記載される「地方税統一QRコード(eL-QR)」を利用して、スマートフォン決済アプリやクレジットカード、インターネットバンキングなど、さまざまなお支払い方法がお選びいただけるほか、全国の地方税統一QRコード対応金融機関での納付も可能になり便利になります。
- 電子申告・電子納税 市税の電子申告や電子納税などについてお知らせします。
- 納税の猶予制度について 災害・病気・事業の休廃業により一時的に納付することが困難と認められた場合は、最長で1年間納税の猶予が受けられます。
- 市税等が、コンビニエンスストアやゆうちょ銀行、キャッシュレス決済でも納付できます!
- 金融機関等の窓口開設時間に納付できない場合 金融機関等の窓口開設時間内に納付できない場合の納付方法の御案内。
- 延滞金 市税等を納付期限を過ぎて納付する場合は、延滞金が加算される場合があります。その計算方法などについて説明します。
- 納税証明、滞納のない証明のお願い 納付後すぐの「納税証明」や「滞納のない証明」の申請は領収書を持参ください。
- 固定資産税課税台帳の閲覧
- 滞納処分 滞納処分の概略掲載