- 休日診療の終了について 9月末で休日診療を終了しました
- 島根「ふるさと」看護奨学金貸与生の募集 島根県では、「県内で看護師、助産師になろう」という意思のある看護学生を支援するため、奨学金貸与生を募集しています。
- 「わたしの町の看護師さん」事業の活動状況及び看護職の募集について 大田市では医師の高齢化や後継者不足などにより、医師の確保や診療所の維持・存続が困難となっており、今後、安定した地域医療を提供するには多くの課題があります。このような状況の中で、住民の身近な医療人材として、健康を支える「看護師」への期待が高まっています。
- 大田市の救急医療体制について 大田市の救急医療についてお知らせします。
- 救急車を呼ぶ目安と準備するもの 119番通報する場合の留意点などを掲載しています。
- 子どもの急な病気に困った時は 子どもの急な病気に困った時は、一人で悩まないで、子ども医療電話相談や、こどもの救急&予防サイトを活用して下さい。
- 医療・介護連携ガイドブックを作成しました 可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、医療・介護、生活支援サービスなどの提供体制(包括ケアシステム)の構築を進めています。
- 看護師等の届出制度について 看護師等の免許をお持ちで、現在その職に従事していない方は、届け出をお願いします。
- 出かけます!大田市立病院出前講座 大田市立病院及び島根大学医学部大田総合医育成センターでは、住民のみなさんに健康や医療に関心を持っていただくとともに、市立病院の医療機能などについて理解を深めていただくため、出前講座に出かけます。
- 大田市立病院ホームページ
- 大田市医師会ホームページ
- 「わたしの町の看護師さん」によるミニ講座を始めます! 「わたしの町の看護師さん」事業とは、市内で看護師などの免許を持っている方に登録していただき、申請のあった地域へ看護師を派遣する事業です。健康につながる事業を実施しながら、地域でその人がその人らしく暮らせるお手伝いをしています。
- 「島根の医師確保対策」(島根県ホームページ)