※ 事前予約が必要です。「子育てアプリ おおだっこ」にて申し込みください。

 ※ 定員15組、託児先着10組。

 

お知らせ

・令和7年度より、離乳食始め方、進め方のお話を乳児健診で行います。

・各子育て支援センターで離乳食の試食会を行っています。日程は各子育て支援センター便りをご確認ください。

内容

■離乳食教室(9か月から18か月頃)
 お話:9か月頃からのすすめ方(栄養士)
    むし歯予防について(歯科衛生士)            
 グループワーク:バランスのとれた食事を考える
 試食:9か月から11か月頃と12か月から18か月頃の2種類

場所

 仁摩保健センター(大田市仁摩町仁万540番地1)

時間

 受付時間 9:45~10:00
 教室時間 10:00~11:30 

持ってくるもの

 母子健康手帳・バスタオル・おむつ・飲み物(お子さん用)

日程

 すくすく親子カレンダーにてご確認ください

https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_scene/204/8631_trashed_20250331115808)
申し込み方法

※託児(先着10組)があります。人数把握のため、1週間前までに「子育てアプリ おおだっこ」にて申し込みをしてください。 

※予約期間を過ぎての予約の場合、こども家庭支援課まで電話予約をお願いします。

 

離乳食のすすめ方

食材チェック表・離乳食の時期とポイント

離乳食に使用する食材を月齢ごとに示しています。目安を参考に食材の種類を増やしていきましょう。

pdfファイル「離乳食チェック表」をダウンロードする(PDF:319kB)

pdfファイル「離乳食の時期とポイント」をダウンロードする(PDF:713kB)

 

 

離乳食のすすめ方について動画で紹介します。

離乳食のすすめ方(初期・前編)

 

離乳食のすすめ方(初期・後編)

 

離乳食のすすめ方(中期)

 

離乳食のすすめ方(後期)

 

離乳食のすすめ方(完了期)