3歳ごろまで
-
障がい者福祉のしおり べんり帳(令和5年10月製作)
障がい者福祉のしおり『べんり帳』を掲示します。この『べんり帳』は、障がい者福祉等に関する様々な情報を掲載しています。是非、ご活用下さい。
-
発達クリニック
乳幼児期のお子さんの運動や言葉の発育・発達などについて専門医による健診と相談を行っています。
首がすわりにくい、なかなか言葉が出ない、集団での遊びが苦手、バタバタと落ち着きがない気がする・・・など
お子さんのことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
-
のびのーび教室
1歳6か月児健診後から3歳児健診までの方を対象した楽しく遊びながら、ことばやからだの発達をうながす教室です。
お子さんのことばの発達、行動について心配なことがある時、育児・しつけで困ったことがあるときは、スタッフがお話を伺います。
-
『相談支援ファイル』を利用しましょう!
お子さんの成長や支援機関の助言を記録したファイルは、次のライフステージへのパスポートになります
-
めだか教室
発達や成長が気になる就学前のお子さんとその保護者を対象に、地域における小規模療育や指導(活動)を行うことで、お子さんの発達を促し、社会性の向上を図る事業です。
健康福祉部 こども家庭支援課
〒694-8502 島根県大田市大田町大田ロ1111番地
TEL :0854-83-8152・8147
FAX :0854-82-9730