【出店者募集】寅さんサミット2025~日本の原風景を守り、後世に伝える~
≪寅さんサミット2025~日本の原風景を守り、後世に伝える~≫が開催されます。
参加(出展)を希望される方は大田市役所 産業企画課までご連絡ください。
イベント名
寅さんサミット2025 ~日本の原風景を守り、後世に伝える~
目的
「日本の原風景を守り、後世に伝える」
映画『男はつらいよ』が繋いでくれた縁を大切にするとともに、ロケ地となった各地域の原風景や民俗芸能などの地域観光資源の魅力を「寅さんサミット」を通して発信していきます。
寅さんが愛した全国各地域の活性化に繋げるとともに、寅さんを知らない世代にも寅さんの世界の素晴らしさを伝えていくことのできるイベントとしていきます。
テーマ
日本の原風景を守り、後世に伝える
<開催の視点>
○ 各地域が大切にしている日本の原風景の価値や魅力を発信し、各地域の活性化に貢献する
○ 各地域ならではの生活文化や産業、風俗慣習、民俗芸能などの地域資源を集約・披露する機会を創出する
○ 風景や人情など各地域が持つ価値や魅力を再発見・再認識し、地域住民が郷土愛やふるさとへの愛着を深めていただく機会を創出する
○ 映画『男はつらいよ』を愛する人々がつながっていくことのできる機会を創出する
○ 将来に続くイベントとし、同じ想いを持つ地域の輪を広げていくことのできるイベントとして育んでいく
実施会場
○柴又帝釈天参道
○特設会場(東京都葛飾区柴又7-9)
○第二会場(特設会場横)
○葛飾柴又寅さん記念館(東京都葛飾区柴又6-22-19)
○葛飾区山本亭(東京都葛飾区柴又7-19-32)
実施日時
2025 年11 月1日(土)・2日(日) 午前10時から午後4時まで
概要
【産業交流イベント】
各地域ならではの名産品や特産品、グッズ等の展示・販売をしていただきます。
〈出展規定〉
○ 出展費:無料(「売上の一部を支払」等もありません。)
○ 基本設備:無料(※出展団体数等により変更となる場合もあります。)
ブース規格:パイプテント中or 大(横3.6m×奥行2.7m or 横5.4m×奥行3.6m)
基本備品 :パイプテント中(3.6m×2.7m)テーブル(ビニールクロス付き)×3、パイプ椅子×4 脚
パイプテント大(5.4m×3.6m)テーブル(ビニールクロス付き)×4、パイプ椅子×6脚
※テーブル:横幅1.8m×奥行0.6m
○ 調理設備や冷蔵設備等の追加設備については、事務局にて別途調整いたします。内容によっては、出展団体様にご準備いただく場合もございますので、予めご承知おきください。
○ 交通費、商品や資機材の運送料等の費用は自己負担にてお願いいたします。
※ 葛飾区保健所への届出等の手続きは事務局にて行います。
※ 酒類販売の場合、各団体にて葛飾税務署への手続を行っていただきます。
※ 特設会場内には、上下水道の設備はございません。
【寅さんサミット限定商品の開発・販売】
「地域と地域をつなぐ」イベントの一つとして、ロケ地となった各地の特産品を使用した「寅さんサミット限定商品」の開発・販売を行う予定です。
【会場】
柴又帝釈天参道の各店舗、葛飾柴又寅さん記念館(TORAsan cafe)、
葛飾区山本亭にて販売
【対象】
ロケ地となった市区町村の食品提供店舗及び食品を取り扱う団体(市区町村の特産品に限らず、該当する都道府県の特産品の販売や現地調理も可能)
【開発方法】
お申込みいただいた品物の中から参道の商店街が品物を選択し、寅さんサミット限定商品として開発いたします。
試作から当日の販売に係る品物の仕入れや搬送等の費用につきましては、別途調整させていただきます。
【広報】
販売が決定した寅さんサミット限定商品は、「寅さんサミット公式HP・SNS」や「パンフレット」のほか、映画『男はつらいよ』公式フェイスブック等にて、商品並びに参加地域のご紹介をさせていただきます。
(参考)寅さんサミット2024 コラボ商品販売内容
参加(出展)団体の選定
会場の規模等の関係で、多数のお申込みをいただいた場合、参加申込書の内容及び地域バランス等を勘案の上、実行委員会において参加団体を選定させていただきます。
主催・協力
主催
寅さんサミット実行委員会
(構成団体:一般社団法人葛飾区観光協会、葛飾区、東京商工会議所葛飾支部、葛飾区商店街連合会、柴又神明会、かつしか異業種交流会、葛飾エフエム放送株式会社、葛飾柴又寅さん記念館)
協力:松竹株式会社、柴又帝釈天題経寺 ほか
事務局
寅さんサミット実行委員会事務局(葛飾区産業観光部観光課観光担当係内)
住所:〒125-0062 東京都葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか
TEL:03-3838-5558
FAX:03-3838-5551
Email:torasan.summit@gmail.com
参加申込方法(4月30日締切)
大田市役所 産業企画課までお問い合わせください。
※申込み多数の場合は抽選となる場合がございます。