大久保間歩の取材(撮影)、視察を希望される方へのお願い
遺産の保護・保全及び急激な環境変化に配慮して、取材等については次のとおり対応します。
ご理解ご協力をお願いします。
大久保間歩の取材(撮影)、視察を希望される方へのお願い
平成20年度より、‘限定的な’一般公開を実施しています「大久保間歩」につきましては、遺産の保護・保全及び急激な環境変化への対応を配慮して、取材等については下記のとおりといたしますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
1) 取材等の日程について
- 取材日等は、原則一般公開日である『金曜日・土曜日・日曜日・祝日』とし、午前9時から9時30分まで、午後3時30分から4時30分の間とします。 (※上記の時間は、ツアー参加者が入坑していない時間帯となります。)
- 「大久保間歩公開ツアー」に「同行取材」される場合は、あらかじめ別途『(株)石見観光』及び『石見銀山ガイドの会』の許可を受けてください。また、ツアーに参加される場合は事前に(株)石見観光にお申し込み下さい。
- 毎年12月1日より翌年2月末日までは、大久保間歩を休場しますので取材等の対応は致しませんのでご注意ください。(コウモリの冬眠期間であるため)
2) 取材等の申し込みについて
お申し込みは、大田市のHPにある申請書を使用し、石見銀山世界遺産センターまで郵送またはFAXで提出して下さい。なお、事前に電話等にてお問い合わせいただくようお願いいたします。(下記5)(1)
3) 議会・行政視察及び学校行事における大久保間歩入坑について
日程等について事前に協議して下さい。(下記5)(2)
4) 大久保間歩坑内における調査・研究のための入坑について
日程等について事前に協議して下さい。(下記5)(1)
5) 問い合せ先・申込先
- 石見銀山世界遺産センター (大久保間歩取材等担当)
〒694-0305 島根県大田市大森町イ1597-3 TEL 0854-89-0183 FAX 0854-89-0089 E-mail o-igwhc★city.oda.lg.jp(★マークを@マークに変換してください) - 大田市教育委員会教育部石見銀山課 (行政視察等担当)
〒694-8502 島根県大田市大田町大田ロ1111 TEL 0854-82-1600(代) FAX 0854-84-9156 E-mail o-iwamigin★city.oda.lg.jp(★ マークを@マークに変換してください) - (株)石見観光(大久保間歩予約センター)
〒694-8502 島根県大田市大田町大田イ701-3 (株)石見観光 大田営業所 TEL 0854-84-0750 FAX 0854-84-0751 HP http://www.iwami.or.jp/ginzan - 石見銀山ガイドの会
〒694-0305 島根県大田市大森町イ824-3 TEL 0854-89-0120 FAX 0854-89-0706 HP http://iwamiginzan-guide.jp