- 学事・魅力化推進係
- 通学路の安全対策
- 学校のあり方について
- 転学等について
- 寄付・寄贈について
- 悩み相談・不登校対策
- 教育長のページ
- 大田市教育ビジョンについて
- 教育委員会
- 総合教育会議
- 市内小中学校 児童生徒数・学級数
- 申請書ダウンロード(教育委員会) 通学費補助/校区外就学/区域外就学/幼稚園関係
- 教育財産の維持・管理
- 大田市部活動ガイドラインの策定について 児童生徒や教職員の負担軽減及び活動の量的確保から質的向上への転換を推進するため、「大田市部活動ガイドライン(平成31年2月)」を策定しました。
-
障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領について
平成28年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました。
この法律は、障がいを理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項や、国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における障がいを理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、すべての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。 - ふるさと教育
- 公立学校情報機器整備事業に係る各種計画
- 「認定スクールトレーナー制度」モデル事業を行っています
- 令和6年度から使用する小学校教科用図書について 令和6年度から浜田地区(浜田市。大田市、江津市、川本町、美郷町、邑南町)の小学校で使用する教科書が決定しましたのでお知らせします。
- 障がい者活躍推進計画について 障がい者活躍推進計画を策定しました。毎年度、実施状況を公表することとしています。