移住希望者、空き家バンクの見学希望者対応の再開について
大田市まちづくり定住課では、新型コロナ感染拡大防止のため、移住希望者との面会や、対面での相談、空き家バンクの見学案内を、当面の間休止もしくは一部休止としておりましたが、通常通り対面でのご案内を再開することといたしました。
対面相談の際には、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのチェックリスト」にご記入いただき、健康状態等を確認させていただきます。健康状態等によっては、対面相談をお断りする場合がありますが、ご了承ください。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【対面相談等の再開】
令和2年6月22日(月)〜
※対面相談の場合は、マスクの着用をお願いします。「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのチェックリスト」をダウンロードする(PDF:17kB)
新型コロナウイルスについては下記からご確認ください
〇島根県内における感染状況について ⇒ 島根県HP(外部サイト)
〇内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室 ⇒ 特設サイトHP(外部サイト)
〇新型コロナウイルス感染症について ⇒ 厚生労働省HP(外部サイト)
〇バスにおける新型コロナウイルス感染予防への取り組みについて⇒公益社団法人日本バス協会HP(外部サイト)
- 「タクシー救援事業サービス」の料金改定のお知らせ 富士第一交通株式会社が実施する「タクシー救援事業サービス」の料金が時間制でご利用いただけるようになりました。
- 定住施策 定住促進に向け、人口の流出や減少を抑制しつつ、UIターン者の移住を促すため、大田市民にとって、魅力ある豊かな暮らしを創出し、「自然、歴史、ひとが輝く だれもが住みよい県央の中核都市」を目指します。
- ふるさと情報誌「どがなかな大田市です!!」 「どがどが会員」に登録いただくと、ふるさと情報誌「どがなかな大田市です!!」やメールマガジンをお届けします。登録は無料です。
- 持続可能なまちづくり 大田市は「持続可能なまちづくり」を推進しています。
- まちづくり支援担当 市内7ブロックに配置した「まちづくり支援担当」の業務内容等について説明します。
-
まちづくりセンター
市内27か所に、まちづくりセンターを設置しています。
まちづくりセンターの取り組みなどを紹介します。 - 地域おこし協力隊
- 生活交通確保対策
- 大田市生活バス 大田市生活バス(井田線・湯里線・温泉津線)の時刻表・運賃表・路線図
- NPO活動 大田市には、現在21のNPO法人が主な事務所を置いており、様々な社会貢献活動を行っています。
- 「大田市ノーマイカーデー」の取り組みについて 大田市では、マイカー利用を自粛する「ノーマイカーデー」を毎月20日と定めて、公共交通利用の促進や地球温暖化防止(CO2削減)、健康増進、安全運転の推進、加えて年間を通したエコドライブの推進を図っていきます。
- 転送用
- 井田いきいきタクシー
- おおだ縁結びサポート事業 令和元年10月から、独身男女が安心して相談できる窓口「おおだ縁結びサポート事業」をスタートし、結婚支援相談員を配置しました!