- 定住施策 定住促進に向け、人口の流出や減少を抑制しつつ、UIターン者の移住を促すため、大田市民にとって、魅力ある豊かな暮らしを創出し、「自然、歴史、ひとが輝く だれもが住みよい県央の中核都市」を目指します。
- 特定地域づくり事業協同組合制度 本制度は、地域人口の急減に直面している地域において、農林水産業、商工業等の地域産業の担い手を確保するための特定地域づくり事業を行う事業協同組合に対し、財政的、制度的な支援を行うものです。
- 大田市関係人口拡大事業(大田市版遊ぶ広報プログラム) 大田市では、県外の皆さんが当市の地域文化や人と交流しながら、皆さんのSNS上で大田市の魅力を発信してもらいたいと思い、大田市関係人口拡大事業(大田市遊ぶ広報)を実施します。
- ふるさと情報誌「どがなかな大田市です!!」
- 持続可能なまちづくり 大田市は「持続可能なまちづくり」を推進しています。
-
まちづくりセンター
市内27か所に、まちづくりセンターを設置しています。
まちづくりセンターの取り組みなどを紹介します。 - 地域おこし協力隊
- 生活交通確保対策
- 大田市生活バス 大田市生活バス(井田線・湯里線・温泉津線)の時刻表・運賃表・路線図
- NPO活動 大田市には、現在22のNPO法人が主な事務所を置いており、様々な社会貢献活動を行っています。
- 「大田市ノーマイカーデー」の取り組みについて 大田市では、マイカー利用を自粛する「ノーマイカーデー」を毎月20日と定めて、公共交通利用の促進や地球温暖化防止(CO2削減)、健康増進、安全運転の推進、加えて年間を通したエコドライブの推進を図っていきます。
- 転送用
- がいこくじん の みなさまへ 【届出(とどけで)や証明書(しょうめいしょ)】 届出(とどけで)や証明書(しょうめいしょ)についておしらせ
- 国際交流・友好都市交流 国際的な交流や協力、多文化共生社会の実現、友好・姉妹都市との交流、またこれらに関する講座や助成制度の紹介
- がいこくじん の みなさま へ おしらせ 大田市(おおだし)に住(す)む外国人(がいこくじん)の皆様(みなさま)へおしらせを出(だ)しています。
- 第2期 大田市多文化共生推進計画 令和6年3月に第2期大田市多文化共生推進計画を策定いたしました
-
自治会集会所建設(修繕)事業補助金について
大田市では、市民の自主的なコミュニティ活動の振興を図るため、自治会集会所の建設、修繕を行おうとする自治会に対し補助をします。
なお、本補助金は各年度の予算の範囲内で交付します。年度の途中であっても、予算がなくなり次第、交付申請の受付を終了いたしますのでご注意ください。
※交付申請の受付終了後であっても、翌年度に向けた申請相談については受け付けますので遠慮なくご相談ください。 - 井田いきいきタクシー
-
Oda Shimane City Hall (英語のページ)
Welcome to the Oda City Hall official website
英語で表記したものを掲載しています -
Prefeitura de Oda Shimane (ポルトガル語のページ)
Bem-vindo à página oficial da Prefeitura de Oda
ポルトガル語で表記したものを掲載しています。