- JR 西日本お客様センター、みどりの券売機プラスの オペレーターによる応対時間変更について JR 西日本お客様センター、みどりの券売機プラスのオペレーターの応対時間が変更となります。
- 交通人材確保特別緊急対策事業の募集開始について 運転手不足を一因としたバス路線の廃止、減便の表明が相次ぐ厳しい現状を踏まえ、公共交通の担い手を確保し、将来にわたって地域の移動手段を維持・確保していくため、人材確保・育成に取り組む事業者に対して、交通人材確保特別緊急対策事業支援金を島根県が交付します。
- 令和6年度 25歳同窓会開催のご案内 令和6年度の25歳同窓会についてご案内いたします。該当者は生年月日が平成11年4月2日~平成12年4月1日の大田市出身者です。
- 「タクシー救援事業サービス」の料金改定のお知らせ 富士第一交通株式会社が実施する「タクシー救援事業サービス」の料金が時間制でご利用いただけるようになりました。
- 定住施策 定住促進に向け、人口の流出や減少を抑制しつつ、UIターン者の移住を促すため、大田市民にとって、魅力ある豊かな暮らしを創出し、「自然、歴史、ひとが輝く だれもが住みよい県央の中核都市」を目指します。
- 大田市関係人口拡大事業(大田市版遊ぶ広報プログラム) 大田市では、県外の皆さんが当市の地域文化や人と交流しながら、皆さんのSNS上で大田市の魅力を発信してもらいたいと思い、大田市関係人口拡大事業(大田市遊ぶ広報)を実施します。
- ふるさと情報誌「どがなかな大田市です!!」 「どがどが会員」に登録いただくと、ふるさと情報誌「どがなかな大田市です!!」やメールマガジンをお届けします。登録は無料です。
- 持続可能なまちづくり 大田市は「持続可能なまちづくり」を推進しています。
-
まちづくりセンター
市内27か所に、まちづくりセンターを設置しています。
まちづくりセンターの取り組みなどを紹介します。 - 地域おこし協力隊
- 生活交通確保対策
- 大田市生活バス 大田市生活バス(井田線・湯里線・温泉津線)の時刻表・運賃表・路線図
- NPO活動 大田市には、現在22のNPO法人が主な事務所を置いており、様々な社会貢献活動を行っています。
- 「大田市ノーマイカーデー」の取り組みについて 大田市では、マイカー利用を自粛する「ノーマイカーデー」を毎月20日と定めて、公共交通利用の促進や地球温暖化防止(CO2削減)、健康増進、安全運転の推進、加えて年間を通したエコドライブの推進を図っていきます。
- 転送用
- がいこくじん の みなさまへ 【届出(とどけで)や証明書(しょうめいしょ)】 届出(とどけで)や証明書(しょうめいしょ)についておしらせ
- 国際交流・友好都市交流 国際的な交流や協力、多文化共生社会の実現、友好・姉妹都市との交流、またこれらに関する講座や助成制度の紹介
- がいこくじん の みなさま へ おしらせ 大田市(おおだし)に住(す)む外国人(がいこくじん)の皆様(みなさま)へおしらせを出(だ)しています。
- 第2期 大田市多文化共生推進計画 令和6年3月に第2期大田市多文化共生推進計画を策定いたしました
- 自治会集会所建設(修繕)事業補助金について 大田市では、市民の自主的なコミュニティ活動の振興を図るため、自治会集会所の建設、修繕を行おうとする自治会に対し補助をします。事業をお考えの自治会についてはお早めに申請、ご相談ください。