介護予防・日常生活支援総合事業について(事業者向け)
介護予防・日常生活支援総合事業に関する事業者向けの情報を掲載しています。
大田市介護予防・日常生活支援総合事業に関する要綱
〇大田市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱
〇大田市介護予防・日常生活支援総合事業における指定事業者の指定等に関する要綱
〇大田市介護予防・日常生活支援総合事業指定介護予防訪問介護相当サービス及び指定介護予防通所介護相当サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める要綱
○「大田市介護予防・日常生活支援総合事業第1号訪問事業訪問型サービスAの人員等に関する要綱」
ガイドライン、Q&A、関係通知等
「「介護予防ケアマネジメントマニュアル」」をダウンロードする(PDF:3.2MB)
〇介護予防・日常生活支援総合事業 (厚生労働省ホームページにリンク)
※基本的な考え方、ガイドライン、Q&A、関係政省令、関係資料等が掲載されています。
サービスコード等について
サービスコード表(処遇改善加算前)
〇 A1 「介護予防訪問介護(従来型):みなし指定事業者用」
〇 A2 「介護予防訪問介護(従来型):平成27年4月1日以降の新規指定事業者用」
〇 A5 「介護予防通所介護(従来型):みなし指定事業者用」
〇 A6 「介護予防通所介護(従来型):平成27年4月1日以降の新規指定事業者用」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(平成30年4月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス( 現行相当 )」
〇 A2 「訪問型サービス( 訪問型サービスA )」
〇 A6 「通所型サービス( 現行相当 )」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(平成30年10月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス( 現行相当 )」
〇 A6 「通所型サービス( 現行相当 )」
サービスコード表(令和元年10月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス( 現行相当 )」
〇 A2 「訪問型サービス( 訪問型サービスA )」
〇 A6 「通所型サービス( 現行相当 )」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(令和3年4月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス(現行相当)」
〇 A2 「訪問型サービス(訪問型サービスA)」
〇 A6 「通所型サービス(現行相当)」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(令和4年10月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス(現行相当)」
〇 A2 「訪問型サービス(訪問型サービスA)」
〇 A6 「通所型サービス(現行相当)」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(令和6年4月以降施行分)
〇 A2 「訪問型サービス(現行相当)」
〇 A2 「訪問型サービス(訪問型サービスA)」
〇 A6 「通所型サービス(現行相当)」
〇 AF 「介護予防ケアマネジメント」
サービスコード表(令和6年6月以降~)
〇 A2 「訪問型サービス(現行相当)」
〇 A6 「通所型サービス(現行相当)」
大田市介護予防・日常生活支援総合事業単位数表マスタ
<A2・A6用マスタ(平成30年4月以降施行分)>
「マスタ1804」をダウンロードする(CSV:19.296KB)
<A2・A6用マスタ(平成30年10月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(平成31年4月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(令和元年10月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(令和3年4月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(令和4年10月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(令和6年4月以降施行分)>
<A2・A6用マスタ(令和6年6月以降~)>
※ みなし指定(A1,A5)は、国保中央会の単位数マスタをご利用ください。
介護職員処遇改善加算について
介護職員処遇改善加算を算定する事業者は、介護職員処遇改善加算計画書、実績報告書等の提出が必要です。
処理手順、様式等については、こちら(介護職員処遇改善加算のページへリンク)をご覧ください。