市では、新型コロナウイルス感染症の影響により、お困りのことや不安がある場合に、次の窓口で相談などをお受けしています。

給付金など

国民健康保険傷病手当金の支給

給与の支払いを受けている国民健康保険加入者が、新型コロナウイルス感染症の治療などで仕事を休んだ場合、一定の要件を満たす人は傷病手当金の支給が受けられます。
制度の詳細は、国民健康保険傷病手当金のページをご覧ください。

市民課保険年金係

0854-83-8154

 

住居確保給付金

休業などにより収入が減少し家賃が支払えない場合、家賃を助成します。世帯人数により上限があります。
制度の詳細は、住居確保給付金のページをご覧ください。

大田市社会福祉協議会

0854-82-0091

 

減免や猶予

市税の納付猶予

納期限内の申請に基づき、納期限から1年以内の徴収猶予を受けられます。

収納管理室

0854-83-8026 または
0854-83-8027

 

国民健康保険料の減免・納付猶予

一時的に納付することが困難な場合で、一定の要件に該当する場合は、減免や納付の猶予を受けられます。

【減免】市民課保険年金係

0854-83-8154

【猶予】収納管理室

0854-83-8026

 

介護保険料の減免・納付猶予

一時的に納付することが困難な場合で、一定の要件に該当する場合は、減免や納付の猶予を受けられます。

介護保険課

0854-83-8063

 

後期高齢者医療保険料の減免・納付猶予

一時的に納付することが困難な場合で、一定の要件に該当する場合は、減免や納付の猶予を受けられます。

市民課保険年金係

0854-83-8154

 

保育料の減免

所得の減少による減免が受けられる場合があります。

子ども保育課

0854-83-8149

 

水道・下水道料金の納付猶予

申請により、1年以内の支払いの猶予が受けられます。

上下水道部管理課

0854-83-8112

 

貸付(生活福祉資金)

緊急小口資金

主に休業された場合などに、最大20万円の貸付が受けられます。

総合支援資金

主に失業された場合などに、単身世帯で月15万円以内、複数世帯で月20万円以内の貸付が受けられます。

貸付制度については、いずれも・・・

大田市社会福祉協議会または

0854-82-0091

中国労働金庫大田代理店

0854-82-4141

石見大田郵便局

0570-943-843